ノスタルジーノート

いままで歩いてきた道、重ねてきた経験、懐かしいもの、愛着のあるもの、思い出、ノスタルジーを感じる風景、そこから広がる世界は、きっとやさしい。

ふるさと納税は、本当に得なのか?今さら聞けない、ふるさと納税って、どうなの話。

今さらですがふるさと納税に、しっかり向き合って、ちゃんと調べてみることにしました。


年末が近づくこの時期、会社で年末調整の用紙が配られると、ふるさと納税確定拠出年金(イデコ)」のことが頭に浮かびます。


ふるさと納税」も「確定拠出年金(イデコ)」も、年末調整に絡んでて、やったほうがいいのかな?どうなのかな?と思いつつも、ずーっとスルーしていた。。

 

しかし、今年のワシは違う( ̄ー+ ̄)キラーン

隠れ貧困からも脱出して、心の余裕も出てきた所でキッチリ調べて、カタをつけてやろうじゃないか。

ということで、

まずはふるさと納税」ってのが得なのか?どーなのか?キッチリ調べることにした。

(「確定拠出年金(イデコ)」は別の機会に書く予定)

突然ですが、クイズです。

上記の文章に「間違い」があります。(「ふるさと納税」に関する、よくありそうな勘違い)

 

今回、この記事を書くために「ふるさと納税」について調べていたら、1つ「大きな勘違い」をしていることに気づきました。。

 

(もしかしたら、読んでるアナタも勘違いしてるかも??)


ここまでの上記の文章内には「間違ってる箇所」があります。

 

「記事を書き始めた段階」で、まだ知識が浅かった状態で書いたために「間違っている箇所」があるんです。

さて、どこが間違ってるか、わかります??





その間違ってる箇所は、、

 

「年末調整」。。

 

「年末調整」では「ふるさと納税」のお金は戻ってこない 

ワタクシ、てっきり年末調整の「寄付金控除」の欄に、ふるさと納税の金額を書けばいいんだと思ってたけど、

 

ふるさと納税の還付金は「年末調整」では戻ってこないんですって、、

www.furusato-tax.jp



ちゃんと「確定申告」しないと戻ってこないんですってー!

 

いやーこりゃいかん勘違いしとりました、、

「え、あとで確定申告しないといけないの? 確定申告って、なに? そんなのしたことない、メンドくさそう、、」というそこのアナタ、

「確定申告しなくても」還付金が戻ってくる制度&申請方法があるんですってよー。

 

「確定申告」をしなくても「ふるさと納税」のお金が戻ってくる

 

それが「ワンストップ特例制度」というもの。

www.furusato-tax.jp

 

寄付した自治体に所定の書類を送れば、ちゃんとお金が戻ってくるんで、面倒な確定申告をしなくてもOK。

 

ただ、「5つの自治体まで」という制限があるみたいなので、いろんなとこに寄付して、いろんな商品をゲットしたい人は、5つでガマンね〜となってしまう。

(けど、5つもありゃ十分ですな。限度額もあるし。)

で、我が家はどうするのか?というと、

別件もあって、どっちみち確定申告するんで、ふるさと納税も確定申告で対応しまーす。
 

というわけで、確定申告か、ワンストップ特例制度で、還付金が戻るということがわかったところで、話を戻します。



年末が近づくと「ふるさと納税」ラッシュだと気づいた

 

僕の場合は、年末調整の書類キッカケで「ふるさと納税」が頭に浮かんだわけですが、(間違ってたけど...)

 

そういえば最近テレビで「さとふる」とか「ふるさとチョイス」とか、ふるさと納税絡みのCMをよく見る。

駅の柱のデジタル広告は楽天ふるさと納税」でジャックされていた。

 

f:id:nosutaruno:20181116002054j:image
f:id:nosutaruno:20181116002048j:image

(この柱、朝も、夜も、ずーーっとループで「楽天ふるさと納税」が出てた。楽天、、ガチで攻めてきてるな、、)

なるほど、確定申告の申告範囲が「1月1日〜12月31日」なので、年末が近づく頃に、みんなも「ふるさと納税」ってもんを意識するんですな。

で、CMやら、広告やらを、各社じゃんじゃんやっとる、とゆーことですな。

いままでは「なんか言ってんな。ふるさと納税?よーわからん」とスルーしてたので、なーんも気づかなかった。。

ふるさと納税は、本当に得なのか?

で、本題は、その「ふるさと納税」は本当に得なのか?どーなのか?の話ですが、

 

まず、結論を言おう。



ふるさと納税は、本当に得なのか?

 

そして、我が家は、ふるさと納税を、

やるのか?やらないのか?








「やるぅーーー!」


でもって、ふるさと納税って、絶対トクするーーー!

 

あらためて調べてみたら、

 

ふるさと納税の「仕組み」がわかった。

ふるさと納税」を、ものすごくザックリ説明すると、


仮に「3万円」を、ふるさと納税に使うとしたら(正確には《寄付》)、

「3万円払って、翌年に28000円返ってきて《実質2000円》でなんか買える!」っていう制度だということがわかった。とてつもなく今さら知りました。。

 

ふるさと納税は、上限金額が決まっている


ふるさと納税」に寄付できる金額は、各家庭の年収と家族構成によって、上限が決まってるみたいです。

「さとふる」とか「ふるさとチョイス」のページに行くと調べるページがあります。

www.furusato-tax.jp

なんで今まで「ふるさと納税」をしなかったんだ!

こりゃーいかん!なんで今までやらなかったんだろう、なんでスルーしてたんだろうと思って、(ちゃんと調べるのがメンドくさかった、、)

さっそく、ヨメに言ってみた。


「なぁ、ふるさと納税って知ってる?」


ヨメ「知ってる」


「どんぐらい得するか知ってる?」



ヨメ「なんか実質2000円なんでしょ」


「あれ、知ってんの?そうそう実質2000円のやつ。

3万円出して、肉とか米とか、なんかしらゲットできて、28000円戻ってくる感じらしい。

あれ、でも、知ってんのに、なんで今までやろうって言わなかったの?


 

ヨメ「その《最初の3万円》、どっから出すんだゴラァ!


あ、、そゆことね、、

たしかに、いままであんま余裕なかったもんねー。

カード地獄で隠れ貧困だった我が家は、毎月ガッツリ返済で引き落とされ、生活費すくなぃ、、な家計だったので、

「先出しする3万円をどっから出すんだよ」って気持ちはわかるんだけど、、

もう今は家計サイクルも回復してだいじょうぶだし、、(まだそんなに余裕バリバリってほどぢゃないけど)、貯金もあるんだけど、ヨメ氏は貯金から出すという行為は基本的にしたくないようです。

あと、先に出して、後からどうのこうのってのは、タイムラグがあって、そのタイムラグがクレジットカードにも似てるから、なんだか感覚的にイヤみたい。

 

先にお金を出すけど、戻ってくる。 

 

でもねー、全然違うんだよぉー。

クレジットカードは「今はお金を出さずに、先にモノを得て、あとで払う」という《後払い》方式。

ふるさと納税「先にお金を出して、モノを得て、あとからお金が返ってくる」という《先払い&後戻り》方式。

いったん出すけど、「あとから戻ってくる」。ここ重要!

 

心理学的に「幸福感を感じやすい」買い方


ちなみに心理学では「幸福感・満足感を感じやすい」買い物は、「先払い」という結果が出ているそうです。

予約購入とかで先にお金は払っちゃってる状態で、忘れた頃にモノが届くと、

 

「ん?なんか来た。なんだこれ? あ、アレかー!わーい!」

 と突然届いたプレゼントのように感じたりする。ま、ただ忘れてるだけなんですけどね。でも、自作自演で幸せになれちゃう、とゆーことのようで、それはそれでいいかな。

 

逆にクレジットカードのような「後払い」は、「あー、あのとき、つい使っちまったな、、」的な「後悔の念」を感じやすいので相対的に幸福度が下がってしまうとのこと。

 

まさに典型的なカード地獄の末路で、ワタクシが感じていた感情でござーます、、


ふるさと納税で、お金が戻ってくるまでの流れ

というわけで、ふるさと納税「先に出したお金」が「後から戻ってくる」までのタイムラグがある制度で、具体的には、こんな流れになる。

3万円出した

 

 ↓

 

肉が届いた

 

 ↓

 

うまかったぁ〜

 

 ↓

 

ちょっと時間が空いて忘れた頃にお金が戻ってくる


といった流れで、タイムラグがあるけど、結局は戻ってくるので、「先出しするお金」があれば、間違いなく得する制度。

なので、これ、絶対やったほうがいいよね!やろーよ!とヨメ氏に伝えてみたけど、

ヨメ氏は、どうもその「タイムラグ」に抵抗感があるようです、、

 

たしかに僕も若干の抵抗感が無意識的にあるなぁ、、「3万円を先出しかぁ、、」と。。

次回は、

その無意識の抵抗感と、じゃあ結局どーすんのよ?!的な話を書いていきます。

 

↓次の記事は、こちらです

nosutaruno.hatenablog.com