ノスタルジーノート

いままで歩いてきた道、重ねてきた経験、懐かしいもの、愛着のあるもの、思い出、ノスタルジーを感じる風景、そこから広がる世界は、きっとやさしい。

ふるさと納税サイト比較2018!コスパMAXな買い方を見つけた!

前回までの記事の続きです。

1記事目

2記事目

 で、今回は3記事目。今回はいろいろとサイトを調べ回ってたんで、時間が掛かってしまったが、その甲斐あって良い感じで結論が出た。

 

前回までの記事のおさらい

ふるさと納税「実質2,000円」で、お米とか、お肉とかをゲットできるオトクな制度だとわかったんだけど、

なんだか無意識の「抵抗感」を感じていた。

 

その「抵抗感の正体」は何だろう?と考えてみた結果、その抵抗感は「お金が戻ってくるまでのプロセス」にある、という話が前回までのお話しでした。

 

さぁ、ではでは、我が家が、ふるさと納税に感じている「抵抗感」を払拭するには、あと1つ「判断材料」が必要。

 

それが、「抵抗感」を吹っ飛ばすほどの「メリット」!というところまで来ました。

 

「メリット」を、もんのすごーくわかりやすく明確にヨメ氏に提示すれば「だったらやろう!てか、やらない意味がわからない!」ということになる(はず)。

 

ふるさと納税の選び方

ふるさと納税のメリットを見ていく上で、ポイントは2つ!

 

1:どこのサイトで、ふるさと納税するのがいいのか?

2:どの商品を選ぶと良いのか?というモノ選び

 

この2つを見ていこうと思う。

 

ちなみに予算は「5万円」の想定で話を進めていく。(ふるさと納税上限金額は各人によって異なる。下記ページで調べられる。)

event.rakuten.co.jp

 

どこのサイトで、ふるさと納税するのがいいのか?

まず「どのサイトがいいのか?」について、結論を言っちゃおう!

 

これは、もう楽天ふるさと納税が一番良い!

だって、楽天ポイントついちゃうもんね。

 

楽天ふるさと納税だと、楽天ポイント1%つく。1万円の商品だと100ポイント(100円)付く。ここは、ふつうに楽天で買う時といっしょ。

f:id:nosutaruno:20181123140318p:plain

 

 予算5万円分だと500ポイント(500円)なので、「実質2000円」のふるさと納税が、「実質1500円」になる。

 

さらにここに、クレジットカードで払うならカードのポイントが付く

例えばVISAなら1000円で1ポイントなので、5万円の利用で50ポイントゲット。これを楽天ポイントに交換すると(VISAポイント1pt→楽天ポイント5pt)250ポイント(250円分)になる。

 

ということは、さらに250円を引いて「実質1250円」ふるさと納税になっちゃう。

 

で、ここにさらにポイントサイトも絡めちゃったりすると、そのポイントサイトのポイントも1%もらえたりする。 (ポイントサイトも、いろいろあるけどモッピーしかない案件とかもあって、モッピーけっこう良い)

pc.moppy.jp

 単純にポイントサイトを経由して→楽天に行くだけ「1%ポイント付与」されるので、5万円分だったら500ポイントゲット!(ちなみにモッピーだとAmazon経由ポイントもらえる。しかも3%もらえるんで、チリも積もればで、なかなか良い)

 

ということは、さらに500円を引いて「実質750円」ふるさと納税になっちゃうんで「実質750円」で、お米!お肉!カニ!フルーツ!もらえるって、すげーー!という話になる。 

 

(いったん、ここでは「楽天ふるさと納税」なら「実質750円」になるって話にとどめとくけど、もっとお得になる方法もある。長くなって本筋からそれるんで、それは次記事にする。

 

でも、楽天ふるさと納税じゃないサイトも気になる

楽天ふるさと納税」がいいよー!とは思うものの、他のサイトも気になるので、ちょいとチェックしてみましょかー。

 

メジャーなサイト「ふるさとチョイス」はどうなのか?

「ふるさとチョイス」は吉田羊がCMしてて、登録商品数はダントツの20万点以上!他サイトには無い商品があったりするらしい。そういう他にはない「ふるさとチョイス限定商品」だけを集めた特集もあったりする。

www.furusato-tax.jp

ちょっと変わった制度としては「寄付金額に応じたポイント」を付与する制度がある。これは「楽天ポイント」みたいに「購入金額に応じてもらえるポイント」というものじゃなくて、

 

「商品を今すぐ決められない。でも年内に、ふるさと納税しときたい。」もしくは「今すぐ送ってこなくていい」ので、とりあえず1万円払って、1万ポイントを買う、プリペイドカードみたいなやつ。

 

で、自分のタイミングで、そのポイントを使って「お肉ちょーだい!」とか、後から申し込める。

 

ふるさと納税って年末に集中するから、11月12月でまとめてガサッと注文すると、年明けにジャンジャカ連続で届くって感じになってしまうので、自分が「欲しい時・必要な時」に合わせて注文できるのが、このポイント制度の便利なとこみたい。

www.furusato-tax.jp

例えば、この奄美大島も、そのポイント獲得(プリペイド式)ができるタイプ。

www.furusato-tax.jp

ただ、そのポイントは、その自治体でしか使えない。つまり、奄美市ポイントをゲットしたら、そのポイントは奄美市の商品でしか使えない。ま、そりゃそーだわな。

 

メジャーなサイトその2「さとふる」はどうなのか?

「さとふる」はソフトバンクふるさと納税サイトで、以前はカミナリがCMしてて、2018年は東京03がCMを担当。なので、知名度は高い。だが、ポイント制度はない。

www.satofull.jp

メリットとしては、ソフトバンクのケータイ料金と一緒に払えることと、アメックス、ダイナースのカードが使えること。

 

が、我が家は、ソフトバンクでも、アメックスでもないし、メリットないので、パス。

 

使える点としては「さとふる」は見やすい。ランキングとか、カテゴリ分け、特集は見やすいんで、商品調べに使うのはアリかも。

 

知名度低めの「ふるなび」が、実はけっこう良い!

ふるさとチョイスは商品数が多いけど、家電とか、商品券とかはない。たぶん、ちゃんと「ふるさとに関連した商品」を揃えることをコンセプトにしてるっぽい。

 

その真逆を行くようなスタンスなのが「ふるなび」で、「商品券」「家電」が商品ラインナップにある。

 

これが「商品券」ランキングで、

商品券 人気ランキング | ふるさと納税サイト「ふるなび」

f:id:nosutaruno:20181124144951p:plain

 

 

こっちが「家電」ランキング。

電化製品人気ランキング | ふるさと納税サイト「ふるなび」

f:id:nosutaruno:20181124145010p:plain

 

 

商品券は、リンガーハットとか、31アイスクリームとかがあって、

例えば、総合ランキングにも出てきている「31アイスクリーム」の商品券だと、

furunavi.jp

3万円払って→28,000円は還付金で戻ってくる→31アイスの商品券12,000円分がもらえる。

「実質2,000円」で12,000円もらえているので、差し引き1万円トクする結果になる。

 

そんなにアイスばっか食わねーよ!という人は、リンガーハットで、ちゃんぽん食おう!

furunavi.jp

2万円払って→18,000円は還付金で戻ってくる→リンガーハットの商品券8,000円分がもらえる。

「実質2,000円」で8,000円もらえているので、差し引き6,000円トクする結果になる。

 

ポイント制度はないけどAmazonギフト券

あと「ふるなび」は、ポイント制度は無いものの「1%のAmazonギフト券がもらえるので、3万円払ったら300円、2万円払ったら200円のAmazonギフト券がらもえる。

 

というわけで「予算5万円」なら、31アイスとリンガーハットで、合計16,000円分の商品券+500円のAmazonギフト券

→実質2,000円で「合計16,500円」をゲットできることになる。

 

還元率10%(Amazonギフト券の)自治体も

で、「ふるなび」の中でも、一部の商品は「なんと10%分」のAmazonギフト券がもらえる!

f:id:nosutaruno:20181124132938p:plain

 

例えば、長野県小谷村の商品には、こんなのがある。

アウトドアブランド「Coleman(コールマン)」オンラインストアで使えるポイント「9000pt(9000円分)」を、30,000円で購入(寄付)するという商品。

furunavi.jp

長野県小谷村はAmazonギフト券増量対象で「10%還元」なので、3万円の10%→3,000円分のAmazonギフト券も、もらえる。

 

つまり、3万円払う→実質28,000円は還付金で戻ってくる→Colemanの9000ptとAmazonギフト券3,000円分=合計12,000円が「実質2000円」でもらえる

ということで、結果、1万円得する。なかなかのお得感!

 

予算5万円なら、5万円のコールマンもある。

furunavi.jp

5万円払う→実質48,000円は還付金で戻ってくる→Colemanの15,000ptとAmazonギフト券5,000円分=合計20,000円が「実質2000円」でもらえる

ということで、結果、18,000得する。というわけでアウトドア好きなら「ふるなび」超オススメ!

 

「ふるなび」最強?!の商品を発見!

静岡県小山町は、なんとAmazonギフト券2万円分」という商品を出している。

もはや「ふるさと」全然、関係ない!笑

furunavi.jp

5万円払う→48,000円は還付金で戻ってくる→2万円分のAmazonギフト券がもらえる。「実質2,000円」しか払ってないので、

→2万円-2,000円=18,000円も得することになる!さらに1%のAmazonギフト券=250円も帰ってくるので、18,250円のトク!

 

もしや、これが最強?!

 

と思ったが、ちょっとよく考えてみると、そうでもなさそう、、と気づいた。

 

米や肉を買うべきか?Amazonギフト券か?

ふるなびでAmazonギフト券2万円分」を5万円で買って、実質2000円で、2万円分のAmazonギフト券を手に入れるべきか、

 

楽天ふるさと納税で、お米やお肉をゲットするべきか?

 

どっちがいいのか?わからなくなってきたので、検証してみることにした。

 

楽天ふるさと納税で「お米75kg」を買った場合

まず、楽天ふるさと納税の場合は、先述のように楽天ポイント・クレジットカードのポイント・ポイントサイトのポイント】を全部引くと、実質2,000円→実質750円になることは、上記で書いた。

この段階で、他サイトで買うのに比べて「1,250円」のお得差がある。

 

さて、ここかAmazonギフト券か、お米・お肉か?の比較をしていこうと思うけど、わかりやすい比較をするために、

商品は「お米だけ」買ったことにして比較する。

 

具体的には、楽天ふるさと納税にある「お米15kg:1万円」の商品を5つ買って、5万円分を使う場合と比較してみる。

15kg×5=75kgのお米を買う人なんて、たぶんいないけど、あくまで比較のための想定ね。お米・お肉・カニとかにバラけると価格比較しづらいから

 

 

「お米って、おいくら?」をAmazonで調べてみると、だいたいお米5kgで2,300〜2,800円ぐらい。

なので今回は「2,500円」として、15kgだと7,500円。15kg×5=75kgだと37,500円。これが一般的な値段。

 

ということは、お米を、ふるさと納税で買った場合は、

5万円払う→48,000円は還付金で戻ってくる→75kg:37,500円分のお米がもらえる。

→「実質2,000円」しか払っていないので、37,500円-2,000円=35,500円も得することになる!

 

(補足:お米75kgって、どれぐらい?と気になったので調べてみた。お米3合=450g:わかりやすいように「1日500g」を食べるとすると75kgだと150日間分

→約5ヶ月は、お米を買わなくてもいい。

1日500gって、ちょっと多めに計算したので、だいたい半年ぐらいは、お米を買わなくても済みそう。

 

さっきの35,500円に楽天ポイントとかで得られる「1250円」を足すと、35,500円+1,250円=合計36,750円の得をしていることになる!

 

Amazonギフト券2万円 vs お米75kg」結果は?

Amazonギフト券2万円

「ふるなび」で、Amazonギフト券2万円分を5万円で買った場合のお得金額は、

5万円払う→48,000円は還付金で戻ってくる→2万円分のAmazonギフト券がもらえる。

→「実質2,000円」しか払ってないので、2万円-2,000円=18,000円も得することになる!さらに1%のAmazonギフト券=250円も帰ってくるので、18,250円のトク!

 

お米75kg 

楽天ふるさと納税で、お米75kgを5万円で買った場合のお得金額は、

5万円払う→48,000円は還付金で戻ってくる→37,500万円分のお米がもらえる。

→「実質2,000円」しか払ってないので、37,500円-2,000円=35,500円+ポイント1,250円分→合計36,750円のトク!

 

結果

というわけで、思った以上に差がついて「18,500円」の大差で、圧倒的に楽天ふるさと納税コスパの良い商品を買ったほうが得する!ということがわかった!

 

勝者!楽天ふるさと納税

event.rakuten.co.jp

 

Amazonギフト券2万円分だと、あとで自由になんでも買えるというメリットはあるけど、さすがに18,500円の差があるとなると、やっぱ、米と肉だなー!

 

というわけで、あとは、何を買うか?引き続き調べていくとする。

 

 

みなさんも、よい、ふるさと納税を!あでぃおす!